
ブログで集客するための8つの準備
ブログで集客するためには、単に記事の書き方を学びだけではなく、検索され最短で販売や集客につながるページに誘導し、さらに納得してもらえる内容にしなければいけません。
そのためにはブログ全体の構造を理解する必要があります。この記事では、ブログ集客に必要な9つの要素をまとめていますので一つ一つ準備を進めてみてください。初期の段階で情報を整理しておくことで無駄なく集客できるブログを作ることができます。
目次
ブログタイトルとブログの説明
ブログを始める上でもっとも重要な要素の一つ。それはタイトルとキーワードです。チラシや広告と違う点は、お客様が知りたい情報を自分で調べるという点です。横浜で美容室を調べようと思った時、まずはじめに「横浜 美容室」と検索します。
しかし、ネット上にはたくさんの美容室があり、どのお店を選べば良いかわかりません。そこで必要になるのが、悩みキーワードや特徴となるキーワードです。例えば、どこかで「漢方カラー」という言葉を知り、自分の地域に漢方カラーを体験できるお店を探している人がいるとします。その場合検索ワードはこうなります。
「横浜 漢方カラー 美容室」
もし、そのお店のウリが漢方カラーなのであれば、「横浜で漢方カラーが人気の美容室ヘアーサロンFREE」というタイトルだと検索されやすいかもしれません。
このように相手が検索するときに使う言葉を先読みしてブログタイトルを決めましょう!ブログタイトルはお店の場合、地域名、業種、特徴この3つが基本となります。後ほどお伝えしますが、記事タイトルもブログタイトル以上に重要になってきます。
point
1.誰を集めたいか?
2.地域名、業種、看板商品など
3.お客様の悩み、探している情報
ヘッダー画像でメリットを伝える
ヘッダー画像はgoogleやyahooなどPCで検索した人の目に触れる部分です。せっかく検索されてアクセスしてきた人がいても、与える印象が悪かったり、求めている情報と一致しない場合、「戻るボタン」を押して、そのページから離れてしまいます。
先ほどのタイトルから例をあげると、漢方カラーを求める人はどんなことで悩んでいるのか?お客さんは自分の髪をどうしたいのか?ということを伝えなければいけないのです。
注意すべき点は、それほどゆっくり眺めるわけではないということです。1秒か2秒か、見たとしてもほんの数秒でしょう。この数秒で自分に必要なサイトだと思われることができれば、記事を読んでもらうことができるし、マイナスイメージだと離脱ししてしいます。
お店の印象をどのように伝えるか?検索した人の心理をしっかりと考えて、最適な写真と言葉を選ぶことが重要です。
サイドバーのカテゴリー(テーマ)を決める
投稿した記事は、自分で設定したカテゴリーに入れることができます。このブログでは「無料◯◯」というカテゴリーをたくさん作っていますが、商品情報、お客様の声、活動日記、イベント情報など業種によって内容は変わってきます。テーマは後から追加することも可能ですが、初期の段階である程度内容を固めておくとブログ管理が楽になるだけではなく、読み手にとっても分かりやすいブログになります。
また、このカテゴリーの部分は検索にも関わってくる重要な部分になりますのでキーワードも入れるようにしましょう。
重要記事を作りましょう!
ブログで集客する場合、集める記事と販売するための記事の2つの記事が必要になります。簡単いいうと、役立つ記事を読んで納得した人や興味を持った人が、商品ページに進むという流れです。その他にも、この人どんな人?このお店ってどんなこだわりがあるの?お店の雰囲気は?など、知りたい基本情報はいくつもあります。
そういった重要な記事を事前に用意しておき、メニューバーやサイドバーに設置しておくことで、よりあなたの価値が伝わり集客しやすくなります。
重要記事一覧
プロフィール
お店コンセプト
商品詳細
お客様の声・実績
アクセス
予約問い合わせ方法
プロフィールではまずはじめに、今自分が得意としていることを書き、過去の経緯や目指していることを伝える。今、過去、未来という流れが伝わりやすいとされています。
お店コンセプトは他との違いやこだわっているポイントなど、自分の情熱がしっかり伝わるように書きましょう!自分のことばかりではなく、お客様に喜ばれることを前提としたコンセプトの方が伝わります。
商品詳細記事の基本は、ターゲット客の悩み、ターゲット客のメリットを伝えることです。年齢とともに髪にハリコシがなくなってきた。そんな方にオススメなのが、自然なツヤが蘇る漢方カラー!のような感じです。もしろん、なぜそうなるのか?実際にどうなったのか?など、理論や写真を見せることで、より説得力のある商品記事を作ることができます。お客様の声や実績など、第三者の声もしっかり入れましょう。
そして、来店や購入がしやすいように、アクセスページや問い合わせフォームなどを設置すること。フォームメーラーという無料で使えるシステムもありますので、必要な方は使ってみてください。
記事タイトルを作る
ブログタイトル以上に重要なのが記事タイトルです。ブログで何を伝えるのか?ブログの全体像が決まったら、具体的に相手が調べるキーワードを100個以上書き出してみてください。キーワードが思いつかない時は、実際にGoogleで検索することで、ヒントとなる言葉を見つけることができます。
Googleでくせ毛という言葉を検索すると、このような関連する検索キーワードが表示されます。いろんな言葉で検索して、自分の頭の中にある言葉以外を把握することが重要です。
記事タイトル例
くせ毛の人にオススメのシャンプー
前髪のくせ毛を治す方法
くせ毛の原因と対策をご存知ですか?
プロフィールをしっかり書く!
意外と忘れてしまうのがプロフィール記事です。SNSが流行り、個人の発信が当たり前の時代になりました。そして、モノを買うというよりも、人で選ばれる時代でもあります。
あなたが誰かから商品を買うとき、そのお店にどんな人がいるか調べることはありませんか?コンビニやスーパーでは「人」はあまり関係ないかもしれませんが、個人商売の場合「人」で判断されることは多いと思います。
この人になら安心して任せられる!というプロフィール文章を作ることはブログ集客の基本中の基本です。
プロフィール記事を書くポイント
1.何ができる人か?何が得意な人か?
2.何にこだわって仕事をしているのか?
3.過去にどんな実績があるのか?経緯は?
4.将来どんなことを目指しているのか?
5.資格や免許
6.メディア実績
7.ブログやWEBサイトなど独自発信メディア
8.写真
商品ページを作る
せっかくアクセスを集めても、販売用の記事でしっかりと価値が伝わらなければ、予約や申し込みは増えません。ビジネスの基本、お金を何を交換するのかということをしっかり伝える必要があります。
お客様はモノがほしいわけではなく、変化や体験がほしいのです。若返りたい。明る笑顔を取り戻したい。もっと効率をよくして自由な時間を作り、2人だけの素敵な時間がほしい。などです。
あなたの商品やサービスを購入することによって、お客様はどのようなメリットを得られるのか?お客様の心理を考えて、真のメリットを伝えてください。
商品ページでは、専門用語はなるべく使わず、わかりやすい言葉で表現することがコツです。1行書くごとに、それなはぜなのか?と疑問を入れることで、より具体的な文章を書くことができます。
1.お客様は商品を購入するとどうなるのか?
2.誰に喜ばれる商品なのか?
3.実際にお客様はどのように変化しているのか?
4.なぜそのような結果を出すことができるのか?
5.購入方法や手順は?
6.ネーミング・価格・詳細
7.申し込み方法
8.メッセージ
重要ページを作る
重要ページとは集客の第一歩目の記事となります。無料体験コースの詳細記事、メルマガへの誘導記事、お店のこだわりを伝える記事など重要な記事は人によって変わってきます。
見込み客のリストを集めたいのであればメルマガを。集客したいのであれば、体験コースなど入りやすい商品を用意しておきましょう!
ある程度ブログの形が整ったら、しっかり次への誘導ができているか、各記事をチェックしてください。サイドバーの一番上は一番クリックされやすい場所とされてます。もちろんそこだけが入り口ではないので、全ページでしっかり誘導できているか確認してくださいね。
まとめ
ブログ集客は検索からがスタートとなります。無料ブログユーザー同士のつながりから集客するというノウハウもありますが、繋がりだけでいうならブログである必要はありません。Facebookは基本的に投稿が検索されることはありません。ブログは投稿した1記事1記事に検索される可能性があり、一度書いた記事はどんどん蓄積されていきます。この記事には基本的なことしか書いていませんが、ブログで集客する上でどれも重要なことばかりです。